TSM(タカオセルフケアメソッド)は徹底した感染対策を行なっています。 グループレッスンでは日本フィットネス産業協会の新型コロナウイルス対応ガイドラインに、整骨院では全国柔整鍼灸協同組合の 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン以上のレベルで対策しています。
グループレッスンでの感染対策
大和教室は5階で大きな窓は常に開放、ドアを開け、さらに十分な換気で行っています。消毒は手指消毒はアルコール製剤、対物消毒には次亜塩素酸水等を使用しています。検温とパルスオキシメーターによる動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数をチェックしています。
<スタジオ・ティノラスの感染対策>
スタジオ・ティノラスの感染対策ページ ▶︎両スタジオ共通で、以下を実施しています。
① 人数制限の実施
隣人との間隔は最低2メートル前提(参加者が両手を広げてぶつからない程度の間隔)のスペースを前後左右で確保することを前提に制限人数を確定しています。② 参加者全員マスク着用
③ 次の症状がある方等、該当する点がある場合は参加をご遠慮頂いています
・ 風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や37.5度以上の熱がある。・ 強いだるさや息苦しさや咳、痰、胸部不快感がある。
・ 同居家族や身近な知人に感染が疑われている。
・ 過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要と発表されている国・地域渡への渡航、並びに当該在住者との濃厚接触がある。
<感染に関するガイドラインを提示した外務省WEBサイト>
外務省「感染症危険情報」とは? ▶︎外務省「各国・地域における新型コロナウイルスの感染症危険情報」 ▶︎
整骨院での感染対策
大和整骨院、東京サロンの両施術院は大きな窓で十分な換気で行っています。
エントランスでは
・ コート類は消毒し、施術スペースには持ち込みません。・ 靴を脱ぎ、使い捨てスリッパを使用します。
・ 消毒は手指消毒はアルコール製剤、対物消毒には次亜塩素酸水等を使用しています。
・ 検温とパルスオキシメーターによる動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数をチェックしています。
洗面所では
・ ご希望者は石鹸での手洗い、うがいができます。施術スペースでは
・ 使い捨てシート、使い捨て額当て顎当てシート、使い捨てショーツ、使い捨てホットタオルを使用。・ 病院で使用される空気清浄機アースプラスと加湿器を設置しています。
カウンセリングスペースでは
・ アクリル板の設置【入室手順】

①玄関で消毒
靴を脱ぐ前に玄関にて消毒。手指はアルコール消毒、対物は次亜塩素酸水消毒を行っています。

②検温
続いて検温を行います。

③専用スリッパ使用
入室の際には、消毒済み個包装の「使い捨てスリッパ」をご使用いただきます。

④マスク
マスク入れや不織布マスクをご用意しています。

⑤手洗い
液体石けんにて、ていねいに手指を洗っていただきます。必要に応じ手洗い指導も行います。

⑥うがい
使い捨て紙コップにて、水によるうがいをしていただきます。ご希望の方には、消毒効果のあるうがい薬もご用意しています。

⑦血中酸素濃度の測定
パルスオキシメーターにて血中酸素濃度を測定致します。体調を測る大切なバロメーターです

⑧手袋着用
使い捨てグローブを着用していただきます。

⑨マスク着用
【備品】

体温計

パルスオキシメーター

消毒薬

使い捨てスリッパ

使い捨て手袋

使い捨て施術用品

空気清浄機

加湿器

マスク
【施術】

カウンセリング
カウンセリングや施術後の指導などは、アクリル板を設置したテーブルで行います。
室内環境
施術を行う部屋では、室温調整と換気を完璧に行っています。


施術
施術者は、フェイスシールドとマスクを着用の上で施術を行います。